努力したWiki

推敲の足りないメモ書き多数

ユーザ用ツール

サイト用ツール


documents:other:other-017

無圧縮ZIPアーカイブファイルの中を覗く

最近のWindowsでは圧縮フォルダとして扱われる、ZIPアーカイブファイルの中身を調べてみる。

ファイルフォーマット

以下のURLを参照しつつ中身を覗いてみる。

本家
https://www.pkware.com/documents/casestudies/APPNOTE.TXT

TNKソフトウェア - 私的ZIPファイル研究所
http://www.tnksoft.com/reading/zipfile/

ZIP書庫ファイル フォーマット - 略して仮。
http://www.tvg.ne.jp/menyukko/cauldron/dtzipformat.html

巡回冗長検査
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E5%86%97%E9%95%B7%E6%A4%9C%E6%9F%BB

FastHash
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033110/

サンプルデータ

Windows7上で3つのファイルを圧縮格納した、ARC.zipを作り、その内容をバイナリエディタでダンプした。圧縮をさせないように小さなサイズのファイルを使っている。
使ったバイナリエディタはこちら。

Ag:Techsol - PowerWitch the Royal
http://techsol.arcadiangarden.com/products/windows/pwtr.php

このバイナリエディタ、起動時に会社で使うにはちょっと勇気が要るスプラッシュが出てくるかもしれないw

以下は結果のキャプチャ画像。

サンプルのファイル テキストファイルの中身

ダンプと構造確認

基本構造は ヘッダ(PKxxxx)+データ、の繰り返し。

このサンプルだと、

  1. PK0304(ABC.txt)
  2. PK0304(DEF.txt)
  3. PK0304(さしすせそ.txt)
  4. PK0102(ABC.txt)
  5. PK0102(DEF.txt)
  6. PK0102(さしすせそ.txt)
  7. PK0506

となっている。

構造

フォーマットにあわせて整理するとこうなる。ヘッダの名称をここでは PKxxxx と呼ぶことにする。

ZIPアーカイブファイルのダンプ

# "ABC.txt"のPK0304ヘッダ
00000000: 50 4B 03 04
00000004: 14 00               ← このZIPアーカイブファイルの展開に必要なZIPのバージョン。これは2.0を示す。
00000006: 00 00               ← オプション
00000008: 00 00               ← 使用圧縮アルゴリズム。ゼロ(0)なら無圧縮。
0000000A: 6E 5D               ← 時刻 hh:5bit + mm:6bit + ss:5bit ※ssは実秒÷2の値
0000000C: 8D 44               ← 日付 YY:7bit + MM:4bit + DD:5bit ※YYは 1980からの経過年数
0000000E: 44 8F 7A 8D         ← CRC32(圧縮前のファイルのCRC32)
00000012: 0D 00 00 00         ← 圧縮後のサイズ(13byte)
00000016: 0D 00 00 00         ← 圧縮前のサイズ(13byte)
0000001A: 07 00               ← ファイル名長さ(7byte)
0000001C: 00 00               ← コメントがあればその長さ。コメントはファイル名の直後に展開される。
0000001E: 41 42 43 2E 74 78 74                   ← "ABC.txt"
00000025: 41 42 43 44 45 46 47 0D 0A 4F 4B 0D 0A ← "ABCDEFG" \r\n "OK" \r\n ※圧縮されていれば圧縮後の内容

# "DEF.txt"のPK0304ヘッダ
00000032: 50 4B 03 04
00000036: 14 00
00000038: 00 00
0000003A: 00 00
0000003C: 55 5D
0000003E: 8D 44
00000040: 26 0E 50 21
00000044: 10 00 00 00
00000048: 10 00 00 00
0000004C: 07 00
0000004E: 00 00
00000050: 44 45 46 2E 74 78 74                            ← "DEF.txt"
00000057: 82 A0 82 A2 82 A4 82 A6 82 A8 0D 0A 4F 4B 0D 0A ← "あいうえお" \r\n "OK" \r\n ※圧縮されていれば圧縮後の内容

# "さしすせそ.txt"のPK0304ヘッダ
00000067: 50 4B 03 04
0000006B: 14 00
0000006D: 00 00
0000006F: 00 00
00000071: 4D 5E 8D 44
00000075: E9 AF
00000077: 26 4E
00000079: 0A 00 00 00
0000007D: 0A 00 00 00
00000081: 0E 00
00000083: 00 00
00000085: 82 B3 82 B5 82 B7 82 B9 82 BB 2E 74 78 74 ← "さしすせそ.txt"
00000093: 82 BE 82 F1 0D 0A 4F 4B 0D 0A             ← "だん" \r\n "OK" \r\n ※圧縮されていれば圧縮後の内容

# "ABC.txt"のPK0102ヘッダ
0000009D: 50 4B 01 02
000000A1: 14 00                 ← このZIPアーカイブファイルの作成で使用したZIPのバージョンとOS。これは2.0+MS-DOSを示す。
000000A3: 14 00                 ← このZIPアーカイブファイルの展開に必要なZIPのバージョン。これは2.0を示す。
000000A5: 00 00                 ← オプション
000000A7: 00 00                 ← 使用圧縮アルゴリズム。ゼロ(0)なら無圧縮。
000000A9: 6E 5D                 ← 時刻 hh:5bit + mm:6bit + ss:5bit ※ssは実秒÷2の値
000000AB: 8D 44                 ← 日付 YY:7bit + MM:4bit + DD:5bit ※YYは 1980からの経過年数
000000AD: 44 8F 7A 8D           ← CRC32(圧縮前のファイルのCRC32)
000000B1: 0D 00 00 00           ← 圧縮後のサイズ(13byte)
000000B5: 0D 00 00 00           ← 圧縮前のサイズ(13byte)
000000B9: 07 00                 ← ファイル名長さ(7byte)
000000BB: 00 00                 ← 拡張フィールド長さ。拡張フィールドはファイル名の直後に展開される。
000000BD: 00 00                 ← コメントがあればその長さ。コメントは拡張フィールドの直後に展開される。
000000BF: 00 00                 ← 分割されている場合、対応するPK0304ヘッダが格納されたパートの番号。分割していないならゼロ(0)
000000C1: 01 00                 ← 対応するPK0304に格納したファイルの属性情報。これはテキストファイルを示す。
000000C3: 20 00 00 00           ← ZIPアーカイブファイルを作成したOSで保持していた、対象ファイルの属性情報。
000000C7: 00 00 00 00           ← "ABC.txt"のPK0304ヘッダの位置
000000CB: 41 42 43 2E 74 78 74  ← "ABC.txt"

# "DEF.txt"のPK0102ヘッダ
000000D2: 50 4B 01 02
000000D6: 14 00
000000D8: 14 00
000000DA: 00 00
000000DC: 00 00
000000DE: 55 5D
000000E0: 8D 44
000000E2: 26 0E 50 21
000000E6: 10 00 00 00
000000EA: 10 00 00 00
000000EE: 07 00
000000F0: 00 00
000000F2: 00 00
000000F4: 00 00
000000F6: 00 00
000000F8: 20 00 00 00
000000FC: 32 00 00 00                    ← "DEF.txt"のPK0304ヘッダの位置
00000100: 44 45 46 2E 74 78 74           ← "DEF.txt"

# "さしすせそ.txt"のPK0102ヘッダ
00000107: 50 4B 01 02
0000010B: 14 00
0000010D: 14 00
0000010F: 00 00
00000111: 00 00
00000113: 4D 5E
00000115: 8D 44
00000117: E9 AF 26 4E
0000011B: 0A 00 00 00
0000011F: 0A 00 00 00
00000123: 0E 00
00000125: 00 00
00000127: 00 00
00000129: 00 00
0000012B: 00 00
0000012D: 20 00 00 00
00000131: 67 00 00 00                                 ← "さしすせそ.txt"のPK0304ヘッダの位置
00000135: 82 B3 82 B5 82 B7 82 B9 82 BB 2E 74 78 74   ← "さしすせそ.txt"

# PK0506ヘッダ
00000143: 50 4B 05 06
00000147: 00 00             ← 分割していなければゼロ(0)。分割時はこのパートの番号。(1~65535)
00000149: 00 00             ← 分割していなければゼロ(0)。分割時は最初のPK0304が格納されたパートの番号。(1~65535)
0000014B: 03 00             ← 分割時はこのパートに格納されているファイル数。分割していないなら以下と同じ数。
0000014D: 03 00             ← ZIPアーカイブファイル全体で格納されているファイルの数
0000014F: A6 00 00 00       ← PK0102ヘッダ合計サイズ ※ 0x35(ABC.txt) + 0x35(DEF.txt) + 0x3c(さしすせそ.txt) = 0xa6
00000153: 9D 00 00 00       ← PK0102ヘッダの開始位置
00000157: 00 00             ← コメントの長さ。コメントはPK0506ヘッダの直後に展開される。

00000159: A3 00 00 00 00 00 ←ゴミ?

各ヘッダ内の数値はリトルエンディアンとなっているので、計算時はx86アーキテクチャでの表現に合わせる。

 LB       MB   MB       LB
 A6 00 00 00 → 00 00 00 A6
 E9 AF 26 4E → 4E 26 AF E9
 
 LB MB         MB LB
 03 00       → 00 03

ZIPアーカイブファイルはアーカイブ媒体が分割される場合を想定している。FDやテープが使われていた頃に生まれたものなので。現状、わざわざZIPアーカイブファイルを分割することはまずないので、単一ファイル(単一媒体)として扱う。

無圧縮のため、ファイルの圧縮前後の値が同一。異なれば圧縮が行われているとわかる。CRC32は圧縮前のファイルのCRC32を計算したもので、圧縮を解除した後正しく復元できたかをこれで検証している模様。

PK0304ヘッダとPK0102ヘッダでは重複した値がある。おそらく歴史的理由、という奴であろうと推測する。

PK0506ヘッダの情報から推測すると、

  • PK0102ヘッダは連続して並んでいる必要がある。
  • PK0304ヘッダ、PK0102ヘッダは PK0506ヘッダのあとでもかまわない。

はず。

PK0506ヘッダ直下、ロケーション 0x159以下の値は何だろう。何度か作るとつかない場合もあるし、値が異なる場合もある。7-Zipだとつかない。

ファイル名に関し、SHIFT-JISのコードがビッグエンディアンで出力されている。おそらくマルチバイトな文字が使われる事を想定していないし規定もないためと推測される。 ファイル名にマルチバイト文字を避けたほうが良い理由はこの辺りにあるのかもしれない。

実験1 PK0506ヘッダの下にPK0304ヘッダを配置する

ARC.zip をコピーした ABC2.zipを改変、PK0506ヘッダのあとにPK0304ヘッダとデータをを追加する。

PK0506のあとにPK0304追加。PK0102書き換え。 構造

追加のPK0304ヘッダで

  • ABC.txtの中身を“ABCDEFG\r\rOK\r\n”から“1234567\r\nOK\r\n”に置き換え
  • ABC.txt対応ヘッダのCRC32書き換え
  • ABC.txt対応PK0102ヘッダにあるPK0304ヘッダロケーションを追加のPK0304ヘッダロケーションに書き換え

し、解凍してABC.txtを開いてみる。

置き換え成功

ABC.txtの内容が置き換わっていることを確認できた。つまりWindows圧縮フォルダはPK0506ヘッダ以降も構造を認識していることがわかる。

実験2 PK0506ヘッダの下に改変PK0506ヘッダを追加する

ARC.zip をコピーした ABC3.zipを改変、PK0506ヘッダのあとにPK0102ヘッダをひとつ飛ばしたPK0506ヘッダを追加する。

PK0506のあとに続けてPK0506追加。 構造

追加のPK0506ヘッダで

  • PK0102ヘッダ合計サイズを“DEF.txt”のPK0102ヘッダと“さしすせそ.txt”のPK0102ヘッダ合計サイズに書き換え
  • PK0102ヘッダ開始ロケーションを“DEF.txt”のPK0102ヘッダロケーションに書き換え
  • PK0102ヘッダ個数を2個に変更

し、ABC3.zipを解凍してみる。

ABC.txt隠蔽成功

ABC.txtの内容が見えなくなった。つまりWindowsの圧縮フォルダでは最後に現れたPK0506が有効になる事がわかる。 なお、7-Zipでは壊れたアーカイブと判定されてしまう。PK0506はひとつだけ存在させるのが正解かもしれない。

※この情報を使った嘘吐きなzipコマンドを作ってみた。

documents/other/other-017.txt · 最終更新: 2023/04/14 02:32 by 127.0.0.1

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki