documents:rss:category06
宇宙航空関係
sorae.jp
- 地球に最も近いブラックホールが「ヒアデス星団」に存在するかも? (2023/09/22 12:55)
- ハッブル宇宙望遠鏡などで撮影した“こじし座”の相互作用銀河 (2023/09/22 10:50)
- ファイアフライ、米宇宙軍との共同打ち上げ成功 24時間以内で打ち上げ準備完了 (2023/09/22 00:00)
- 若き原始星の産声 ウェッブ宇宙望遠鏡が観測したハービッグ・ハロー天体「HH 211」 (2023/09/21 13:00)
- 9月21日の日没前後は日本全国で月がアンタレスを隠す「アンタレス食」 (2023/09/21 03:27)
- 日本でも1980年代から研究が続く太陽光発電衛星、その実現の可能性は? (2023/09/21 02:00)
- 約200億光年離れた銀河「9io9」の磁場を観測 史上最も遠い固有磁場の観測記録 (2023/09/20 12:00)
- スペースX、スターリンク衛星「V2 Mini」の打ち上げ成功(Starlink Group 6-17) (2023/09/20 07:30)
- ロケット全体の再使用を目指す米企業が2段目プロトタイプの飛行試験に成功 (2023/09/20 01:15)
- 直径10億光年の泡状構造を発見 ハワイの創世神話にちなみ「ホオレイラナ」と命名 (2023/09/19 12:05)
- ロケットラボ、米民間企業のSAR衛星2機目の打ち上げに失敗 (2023/09/19 08:40)
- 隠れた極リング銀河? おとめ座の渦巻銀河を取り囲むリング構造を発見 (2023/09/17 12:00)
- 初期太陽系の「アルミニウム26」濃度は不均一だった? 古い隕石の年代の再検討が必要な可能性も (2023/09/17 02:06)
- ヘルクレス座で輝くアインシュタインの十字架 南米の大型望遠鏡が撮影 (2023/09/16 11:35)
- スペースX、スターリンク衛星「V2 Mini」の打ち上げ成功(Starlink Group 6-16) (2023/09/16 07:45)
- ロシア、宇宙船「ソユーズMS-24」打ち上げ 古川さんらが滞在するISSに約3時間で到着 (2023/09/16 02:15)
- JAXAの天文衛星XRISMと月探査機SLIMが初期クリティカル運用期間を無事終了 (2023/09/15 08:00)
- 公転周期が長い太陽系外惑星「TOI-4600b」と「TOI-4600c」をトランジット法で発見 (2023/09/14 11:50)
JAXA
●更新情報
- 「第3回 H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験結果」を掲載しました (2023/09/22 07:59)
- 「第2回 H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験結果」を掲載しました (2023/09/15 07:37)
- 「理事長定例記者会見録(2023年(令和5年)7月)」(7/28実施)を掲載しました (2023/08/30 06:50)
- 「第1回 H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験結果」を掲載しました (2023/08/18 08:59)
- 「第2回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験)結果」を掲載しました (2023/06/16 07:25)
- 「理事長定例記者会見録(2023年(令和5年)6月)」(6/9実施)を掲載しました (2023/06/13 07:04)
- 「イプシロンSロケット第3段モータ(E-31)地上燃焼試験結果」を掲載しました (2023/06/09 07:39)
- 「第1回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験)結果」を掲載しました (2023/06/06 09:24)
- 「理事長定例記者会見録(2023年(令和5年)4月)」(4/14実施)を掲載しました (2023/05/12 03:15)
- エアロスペーススクール2023参加募集について (2023/05/10 09:34)
- 「第5回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果」を掲載しました (2023/04/11 08:41)
- 「第4回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果」を掲載しました (2023/04/04 09:40)
- 「第3回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果」を掲載しました (2023/03/24 07:15)
- 「第2回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果」を掲載しました (2023/03/17 07:08)
- 「第1回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果」を掲載しました (2023/02/24 08:00)
- 「理事長定例記者会見録(2023年(令和5年)1月)」(1/27実施)を掲載しました (2023/02/16 02:23)
- 「理事長定例記者会見録(2022年(令和4年)12月)」(12/9実施)を掲載しました (2023/01/18 07:10)
- 「第1回 H3ロケット試験機2号機用LE-9エンジン領収燃焼試験結果 」を掲載しました (2023/01/13 10:25)
- 懲戒処分の実施について(2023年1月11日)を掲載しました (2023/01/11 02:00)
- 「理事長定例記者会見録(2022年(令和4年)11月)」(11/11実施)を掲載しました (2022/11/30 07:44)
●プレスリリース
- [その他 [記者会見]] JAXA 古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーションからの軌道上記者会見 (2023/09/14 10:15)
- [発表] 小型月着陸実証機(SLIM)のクリティカル運用期間の終了について (2023/09/14 06:00)
- [発表] X線分光撮像衛星(XRISM)のクリティカル運用期間の終了について (2023/09/11 01:30)
- [発表] 小型月着陸実証機(SLIM)の太陽捕捉制御完了について (2023/09/07 07:15)
- [発表] X線分光撮像衛星(XRISM)の太陽捕捉制御及び太陽電池パドルの展開完了について (2023/09/07 06:45)
- [その他 [記者会見]] X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ結果について (2023/09/07 02:15)
- [発表] X線分光撮像衛星(XRISM)および小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ日時について[再設定] (2023/09/04 05:30)
- [発表] X線分光撮像衛星(XRISM)および小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ日程について (2023/09/01 02:00)
- [その他 [記者会見]] X線分光撮像衛星(XRISM)および小型月着陸実証機(SLIM)の本日(8/28)の打上げ中止について (2023/08/28 02:30)
- [発表] 古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーション長期滞在開始について (2023/08/27 16:20)
- [発表] 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げについて (2023/08/26 08:45)
- [発表] X線分光撮像衛星(XRISM)および小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ延期について(その2) (2023/08/25 05:30)
- [発表] 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時の決定について[再設定] (2023/08/25 05:00)
- [発表] X線分光撮像衛星(XRISM)および小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ延期について (2023/08/24 05:00)
- [報告] H3ロケット試験機1号機打上げ失敗原因調査状況について(宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第50回)) (2023/08/23 04:00)
- [発表] 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時の決定について (2023/08/22 03:00)
- [発表] JAXA、東海クラリオン、ATI、「後のせ自動運転システム“YADOCAR-iドライブ”」に関する共創活動を開始 (2023/08/08 05:00)
- [発表] 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について(その3) (2023/08/04 01:30)
- [発表] 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について(その2) (2023/08/02 01:30)
小惑星探査機「はやぶさ2」
documents/rss/category06.txt · 最終更新: 2023/04/14 02:32 by 127.0.0.1