documents:jokes:joke-020
目次
技名用日本語(楽曲カテゴリ?)
2024-10-13 新規
説明
こちらのスレッドから引用
その他
一覧
| 調査でPOST内容が確認できていないもの | ||||
|---|---|---|---|---|
| 日本語 | 発音 | 発音(その他) | 説明・備考 | |
| 演武曲 | カンタービレ | 不明 * 「カンタービレ」自体は発想記号で「歌うように、なめらかに、表情豊かに」を意味する |
||
| 夢想曲 | トロイメライ | 不明 * トロイメライは独語で「夢」「夢想」 * ロベルト・シューマン「子供の情景」の第7曲がトロイメライ |
||
| 結遊大曲 | ブリュリュード | 不明 | ||
| 調査でPOST内容が確認できたもの | ||||
| 日本語 | 発音 | 発音(その他) | 説明・備考 | |
| 変奏曲 | バリエーション | 主題や有名なフレーズを残しながら旋律や和音などで変化を付けてまとめた楽曲。 | ||
| 諧謔曲 | スケルツォ | 明るく快活な曲。 | ||
| 笑曲 | スケルツォ | 諧謔曲。冗談や笑いの要素が強めの場合? | ||
| 嬉遊曲 | ディヴェルティメント | 楽しげで軽妙な楽曲。深刻な雰囲気を伴わない。 | ||
| 独奏曲 | ソロ | 単独の演奏者によって演奏される楽曲内の部分、もしくは楽曲全体。 | ||
| 重奏曲 | アンサンブル | 各種重奏曲を指す。各重奏は金管、玄、木管、等のカテゴリで楽器組み合わせが決まっているらしい? | ||
| 二重奏曲 | デュオ | デュエット(英語発音) | ||
| 三重奏曲 | トリオ | |||
| 四重奏曲 | クアルテット | |||
| 五重奏曲 | クインテット | |||
| 六重奏曲 | セクステット | |||
| 七重奏曲 | セプテット | |||
| 八重奏曲 | オクテット | |||
| 九重奏曲 | ノネット | |||
| 十重奏曲 | デクテット | |||
| 交響曲 | シンフォニー | シンフォニア(伊語発音) | 多楽章構成となっている、管弦楽で演奏される大規模楽曲。 | |
| 円舞曲 | ワルツ | ヴァルツァ(伊語発音),ヴァルス(仏語発音) | テンポが良く平淡としたダンス曲。 | |
| メヌエット | 仏発祥の宮廷ダンス曲。 | |||
| 輪舞曲 | ロンド | 同じ旋律を繰り返す形式の楽曲。 | ||
| 前奏曲 | プレリュード | 大規模楽曲の前に演奏する楽曲。もしくは即興性の高い楽曲。 | ||
| 後奏曲 | ポストリュード | 礼拝の最後に奏でられるオルガンの楽曲。 | ||
| 即興曲 | アンプロンプチュ | 即興的な要素を持った楽曲もしくは演奏。 | ||
| 序曲 | オーバーチュア | オーベルテューレ(伊語発音) | 劇や舞台で最初に演奏される曲。 | |
| プロローグ | 劇や舞台の前置き部分。 | |||
| 終曲 | エピローグ | 劇や舞台の終盤部分、終了後の口上の部分。 | ||
| フィナーレ | 多数の楽章構成の楽曲の最終章。 | |||
| 協奏曲 | コンチェルト | コンツェルト(独語発音) | オーケストラとソロの楽器による演奏曲。 | |
| 受難曲 | パッション | イエス・キリストの受難を表現した楽曲。 | ||
| 合唱曲 | コーラス | チョットダンシー(日語発音) | 複数のパートに分けて複数人で歌う演奏曲。 | |
| 混成合唱曲 | ユニゾンコーラス | ネェチョットダンシー(日語発音) | 複数のパートに分けて男女複数人で歌う演奏曲。 | |
| 変奏曲 | バリエーション | 既存曲をテーマに沿った形で要素を改修・変換し破綻が無い様にした曲。 | ||
| 夜想曲 | ノクターン | ノットゥルノ(伊語発音) | 主にピアノ独奏曲。意味合いに「夜の」が付与される。※ノクターン文庫の意味が分かったわ… | |
| 小夜曲 | セレナーデ | セレナータ(伊語発音) | 夜、恋人の為に演奏する楽曲。または演奏形態。 | |
| 奇想曲 | カプリチオ | カプリッチョ(伊語発音),カプリース(仏語発音) | 特定技法や特定形式が適用されていない自由な楽曲。 | |
| 狂想曲 | カプリチオ | 奇想曲の事。皮肉、残念な結末のタイトルなどで使われる。 | ||
| 奏鳴曲 | ソナタ | 多数の楽章構成の楽曲全般。 | ||
| 幻想曲 | ファンタジア | 作曲者の想像力で自由に創作された楽曲。 | ||
| リチェルカーレ | 前奏曲的・即興的な楽曲。ファンタジアより古い形式。 | |||
| 行進曲 | マーチ | マルチャ(伊語発音),マルシェ(独語発音) | 歩調を揃えての行進時に演奏する楽曲。行進の情景を表現した楽曲。 | |
| 譚詩曲 | バラード | 劇のような構成をもって長大・雄大に演奏される多数の楽章構成の楽曲。 | ||
| 戯曲 | テアーターシュトゥック | 舞台、演劇の台本の事。楽曲の事ではなさそう。 | ||
| 狂詩曲 | ラプソディ | 溢れる感情を情熱的に表現した楽曲。 | ||
| 独唱曲 | アリア | 歌唱(詠唱)が含まれる楽曲。小規模な楽曲はアリエッタ(伊語発音) | ||
| 独奏曲 | アリア | オーケストラ等との伴奏をせず楽器を単独演奏(独奏)する楽曲。 | ||
| 練習曲 | エチュード | 楽器演奏技巧を修得するための楽曲。 | ||
| 聖譚曲 | オラトリオ | 聖職者と信徒が歌唱する宗教的な楽曲。 | ||
| 追奏曲 | カノン | 同じ旋律を異なる音で演奏する楽曲。多重カノン等あるようだけど武器っぽい。 | ||
| 遁走曲 | フーガ | 同じ旋律を異なる音で追走演奏する楽曲。多重フーガ等あるようだけどこれも武器っぽい。 | ||
| 鎮魂歌 | レクイエム | 死を悼み安息を願う楽曲。触ったら逮捕っ獄中で点呼っ | ||
| 間奏曲 | インタールード | インテルメッゾ(伊語発音),インテルメッツォ(独語発音) | 演劇などの章間に演奏される楽曲。 | |
| 舟唄 | バルカローレ | 船頭が口ずさむ歌。八代亜紀召喚呪文ではない。 | ||
documents/jokes/joke-020.txt · 最終更新: by k896951